歯周病

歯周病

歯周病について

食生活の変化や高齢化により、歯周病が急激に増えています。
歯周病とは、歯の周辺にある歯肉に炎症が起きる病気です。

原因

歯周病の原因は、歯垢の中の細菌と言われています。
歯垢には、たくさんの細菌があって、この細菌が歯肉を刺激して炎症をひき起こします。
歯垢は、最初は柔らかいのですが、時間がたつと固い歯石になって歯と歯肉の間に、すきま(ポケット)をつくり、そこに細菌が住みつき増殖します。
犬は人と比べると虫歯の発生はごく稀ですが、歯石の形成は一般的に見られます。炎症がひどくなると歯肉が縮み、歯自体を支えている歯槽骨が吸収されて薄くなり、歯がぐらぐらするようになり最後には抜けてしまったり、歯根に膿がたまってくることもあります。

症状

はじめは、歯肉が腫れてきたり出血したりしますが、初期の段階では見つけにくく、「口臭が強い」「歯が縦長になった」「歯の色が茶色になった」など明らかな変化に気づいたときには、歯周病としてかなり進行していることがあります。
歯の病気と思って軽く考えると、細菌が全身に回って、ほかの病気をひき起こすこともあるため注意が必要です。

治療・予防

初期の歯肉炎だけであれば、ブラッシングなどにより口腔内を清潔に保ち、抗生剤の投与などで症状の改善が望めることもあります。
進行した歯周病では、麻酔下において歯石を除去し、歯周ポケットの掻爬(そうは)を行った上で、抗生物質の投与などを行います。
状態によっては抜歯が必要になることもあります。
歯周病予防には日ごろのチェックが肝心です。